Gmailが受信できなくなった。そういえば、googleから「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する」になっているので、許可しないほうがいいのではないだろうか、的な忠告がgoogleのサイトで表示され、「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可しない」に設定を変えた。
ネットを探してみると、メールソフトのThunderbirdは安全性の低いアプリとしてgoogleに認識されているらしい。私が使っているメールソフトもThunderbird。メールが受信できなくなった理由は「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する」の設定を変えたことのようだ。
私が使っているメールソフトもThunderbird。
ドンぴしゃりのようだ。
では、Gmailで「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する」に設定を直すには、エラーを起こすアカウントでGoogleにログインした後、
https://myaccount.google.com/lesssecureapps
にアクセスして、設定を変えるといいようだ。
あくまでも自己責任でお願いします。安全性の低いアプリでもアクセスできるので
2018年09月20日
2015年04月02日
"初めて"の人
昨日、"Bフレッツ"から"auひかり"への切り替え工事を行ってもらいました。
その時に来てくれたKDDIの方が、
〜お使いのパソコンの基本ソフトはなんですか?
あ、Linuxでしたね〜
と、事前に伝えていた情報を記載したものを見ながらおっしゃっいました。
その方が、起動している私のパソコンの画面を見て、
〜Ubuntu(Linuxの種類です)ですね。何軒と機器設置にまわっていますが、Linuxを普段使いなさっている方は初めてです〜
とのこと。
想像するに、その方は山形県内の各地、特に村山地方を中心に回っているのでしょう。
その中で、Linuxを日常使いにしている人と出会いがなかった!
う〜ん
まだまだマイナーなんだなあ‥‥‥
とか思いつつ、ちょっと、
「えっへん!」
という気持ちも抱いてしまいました。
ついつい、別のパソコンを指さし、
〜〜そっちの機械はXPで動かしていたのですが、サポートが終了したので、今はLinuxMintで動かしています。
(速度とか)特に不満なく使っていますよ〜〜
と、
聞かれてもいないのに、自慢気にしゃべってしまいました。
しかし、
KDDIの方、LinuxもUbuntuもMintも知っておられました。
さすがプロですね〜
その時に来てくれたKDDIの方が、
〜お使いのパソコンの基本ソフトはなんですか?
あ、Linuxでしたね〜
と、事前に伝えていた情報を記載したものを見ながらおっしゃっいました。
その方が、起動している私のパソコンの画面を見て、
〜Ubuntu(Linuxの種類です)ですね。何軒と機器設置にまわっていますが、Linuxを普段使いなさっている方は初めてです〜
とのこと。
想像するに、その方は山形県内の各地、特に村山地方を中心に回っているのでしょう。
その中で、Linuxを日常使いにしている人と出会いがなかった!
う〜ん
まだまだマイナーなんだなあ‥‥‥
とか思いつつ、ちょっと、
「えっへん!」
という気持ちも抱いてしまいました。
ついつい、別のパソコンを指さし、
〜〜そっちの機械はXPで動かしていたのですが、サポートが終了したので、今はLinuxMintで動かしています。
(速度とか)特に不満なく使っていますよ〜〜
と、
聞かれてもいないのに、自慢気にしゃべってしまいました。
しかし、
KDDIの方、LinuxもUbuntuもMintも知っておられました。
さすがプロですね〜